控除額が大きくお得な青色申告ですが、申告には いくつか条件があります。
・ ・ ・
1)「開業届」の提出
2)「青色申告承認申請書」の提出
3)複式帳簿の作成
4)損益計算書と貸借対照表の作成
5)確定申告期間内の確定申告
…です。
(1)と(2)は、お仕事を始めた時点で(あるいは3年以内にデビューすると決めた時点で)とりあえず提出しておいたらいいんじゃないかと思います。(「デビューすると決めた時点で」の理由はコチラ! →
★ ) 既にプロになっていらっしゃる方は、「いつまでに提出したら、いつから青色申告可能」という期限があるので、早めにご確認を…。
(3)と(4)は、ソフトを使えば勝手に作ってくれます☆
(5)は、過ぎてしまうと自動的に白色になってしまい、控除金額が減るのでご注意を! 私は一度、過ぎてしまったことがあり、税務署から修正(還付額減少)のお知らせが来ました…
*このあたりの諸々、必ずご自身でご確認ください!
・ ・ ・
何度かリンクを貼っていますが、(しつこくてスミマセン)、私は
・ソフトは、
「やよいの青色申告」、
・参考書(?)は
「フリーランスのための」を謳ったガイド本
…を使っています。
最初は特に、やり方の書いてある本を参考にしながら入力/作成/申告するのが心強いのではないかと思います。
参考書については、私は はにわきみこさん という方の
「日本一かんたん!フリーのための確定申告ガイド」というのを持っていて とても便利に使っているんですが、新版が出ていないようで… いずれにせよ、
「フリーランスのための」を謳った選ぶといいみたいです。普通の青色申告ガイドですと、在庫についてなど「翻訳者には関係ない」部分に多くのページが割かれていて邪魔だったりするらしいので。
ソフトの使用を前提とし、入力のやり方を指南してくれる本もあると思います。
図書館で読み比べて、使いやすそうと思ったものの最新版を購入したら いいのではないでしょうか! (ただし、今の時期=確定申告時期は借りられてしまっていることが多いと思います。ぜひ、確定申告の閑散期に

)
↓ 確定申告ガイドいろいろ。



↓ 私が持っているのはコレ。紫の表紙です。2005年版

↓ ソフトいろいろ



http://
[2回]
PR